よくあるご質問 > 利用中 > 設定方法 > Windows > [機器]→[一覧]の詳細画面で、[スクリーンロック]を「(設定なし)」に設定して端末に適用したのですが、スクリーンセーバーやパスワードポリシーの設定が解除されません。設定の解除方法を教えてください。

FAQ [機器]→[一覧]の詳細画面で、[スクリーンロック]を「(設定なし)」に設定して端末に適用したのですが、スクリーンセーバーやパスワードポリシーの設定が解除されません。設定の解除方法を教えてください。

検索タグ

検索タグ

最終更新日:2025/10/30番号:3516

質問
[機器]→[一覧]の詳細画面で、[スクリーンロック]を「(設定なし)」に設定して端末に適用したのですが、スクリーンセーバーやパスワードポリシーの設定が解除されません。設定の解除方法を教えてください。
回答
管理サイトの[画面ロック]で以下の設定を行い、端末に適用してください。
  • スクリーンセーバー
    ユーザーの設定を優先する
  • パスワードポリシー
    文字数:0文字以上/有効期間:0日/履歴記録数:0個/変更禁止期間:0日
  • 複雑なパスワードを強制する無効にする
    「管理サイトリファレンスマニュアル」
     11.3.1 画面ロック
    https://biz3.optim.co.jp/dist/Manual/ja/ManagementSite_Reference.pdf
    {caution.png}エージェントを削除してしまった場合は、Windowsの「ローカルグループポリシー」(gpedit.msc)を起動し、設定を変更することで解除できます。
  • スクリーンセーバー
    「ローカルコンピューターポリシー」→「ユーザーの構成」→「管理用テンプレート」→「コントロールパネル」→「個人設定」を表示し、以下の設定を任意の値に変更してください。
    スクリーンセーバーを有効にする
    スクリーン セーバーをパスワードで保護する
    スクリーンセーバーのタイムアウト
    特定のスクリーンセーバーを強制する
  • パスワードポリシー
    「 ローカルコンピューターポリシー」→「コンピューターの構成」→「Windowsの設定」→「セキュリティの設定」→「アカウントポリシー」→「パスワードのポリシー」を表示し、以下の設定を任意の値に変更してください。
    パスワードの長さ(文字数)
    パスワードの有効期間(有効期間)
    パスワードの履歴を記録する(履歴記録数)
    パスワードの変更禁止期間(変更禁止期間)
    複雑さの要件を満たす必要があるパスワード(複雑なパスワードを強制する)
    ※()内は管理サイトの項目です。
関連リンク
テスト