よくあるご質問 > 検索結果
「用語集一覧」の検索結果
-
用語
「Software as a Service」の頭文字を取った略語。これまでパッケージ製品として提供されていたソフトウェアを、インターネット経由でサービスとして提供・利用する形態のこと。例)Offic...
-
用語
ユーザーやPCの情報を管理しているディレクトリーサービスへ接続するための通信プロトコル。
-
用語
提供元が端末にかけている制限が、非正規な方法で解除された状態。
-
Googleが運営する、有料または無料でAndroid携帯端末用のアプリを配信するサービス。
-
用語
iOS 7.1 以上の端末でアクティベーションロックの解除を行う場合に、管理サイト、端末およびアクティベーションサーバー(Apple)間のやり取りで発生する26文字の英数字のコード。通常、管理者や端末...
-
企業や教育機関にiOS端末を導入するためにAppleから提供される導入支援サービス。 キッティングの簡略化や、より安全な端末管理ができる監視対象端末に設定することができます。
-
用語
マルチユーザーモードが設定されたiPad。 複数のユーザーで1台のiPadを共有し、ユーザーごとに個別の環境で使用できます。
-
用語
Appleが提供する法人向けデバイス管理で、iOS端末をより強力に管理・制限するための動作モードを設定したiOS端末。Apple ConfiguratorやAutomated Device Enrol...
-
用語
端末からのすべてのネットワークトラフィックを中継するプロキシ。 インターネットアクセスの制御、通信の監視、セキュリティ確保などに使用します。
-
用語
ユーザー登録や通信料の支払いが必要な公共のWi-Fi ネットワーク。
-
用語
管理サイトに登録されている端末を個々に識別するために使用する識別子。
-
Googleから新たに提供されたEnterprise用API(Android Management API)のOPTiM Bizでの通称。 Google製デバイスポリシーコントローラー(Android...
-
用語
サービスプロバイダーの略称。 OPTiM Bizの購入元(販売代理店)を意味します。
-
用語
OPTiM IDで登録メンバーに割り当てられた個別の識別情報。8桁-4桁-4桁-4桁-12桁で構成されています。
-
用語
ASMはApple School Managerの略称で、Appleが提供する教育機関向けのシステム管理者を支援するためのポータルサイト。 ASMをMDMと連動させると、端末の各種設定やアプリを購入し...
-
用語
ABMはApple Business Managerの略称で、Appleが提供するシステム管理者を支援するためのポータルサイト。 ABMをMDMと連動させると、端末の各種設定やアプリを購入して端末に配...
-
Android(専用デバイス)を本製品で管理するために、管理対象の機器へ自動でインストールされるGoogle製のエージェント。 他OSのエージェントと異なり、本製品と直接通信を行わず、Googleを介...
-
用語
Android(専用デバイス)で配信される単一アプリ。
-
法人、企業などが仕事で使用するためのメールアドレス。法人メールアドレスとも呼ばれ、企業などでドメインを購入して独自にアドレスを作成します。
-
用語
管理サイトと端末で通信を取ること。通信を取ることで端末情報の収集や、端末に設定を送ることができます。